今日は祝日。
毎日が祝日状態のわたしにはあまりピンときませんが、今年は大型連休といってもどこへも出かけることもできないし、ステイホーム週間ですから、きちんと命を守る行動を引き続き守らないといけません。
ベランダのグリーンネックレスに水をやったり、窓を開けて換気したり、にんじんのヘタの様子をみたり……おうちでまったりするのも悪くはありませんね。
産休に入ってからも、(職業病なのか)ラジオ・テレビ・ネットなどでついつい情報を追ってしまう日が続いていましたが、ある時なんだか「疲れている」ことに気がつきました。新型ウイルスということもあって、確かな情報があまりない中、いろいろな情報・ニュースに左右されると…心が疲れるのですね。はっきりしてくれない政府の対応に毎回がっかりするのにも、正直疲れました。。
(実労働をまったくしていないのに疲れてしまうって、だいぶやわな私ですが笑)
なので、しばらく情報を追うのをやめました。
必要な時に、的確な場所から情報を得る。心が元気な時は、ラジオを聴く!
あとは音楽を聴いたり、おいしいものを作って食べたり(糖質には気を付けて)そんなことをしながら、ストレスをためないように暮らしています。
窓を開けていると
近所の子どもたちが家の前で縄跳びをする音や
どこからともなく夕餉のいい香りが入ってきて
ゆっくりと時がながれていくのを感じます。
一時は長く続かないだろうと自分でも思っていた
食生活改善チャレンジ『ありもの和朝食』
とりあえず一週間以上はつづきましたね(腹持ちが良くなったようなイメージ)
今朝はこちら。
※カボチャはまるごとレンジにかけて柔らかくしてスライスし、小分けに冷凍しておくと使いやすいです。
手に入る野菜やお肉・魚・果物を使って、がんばらないメニューを続けてみようと思います。自分のために作るので、気分でメニューが決められるし、意外と楽しいもんですね。
幸い、食器や箸、卓上小物などが好きで、こまごまとしたグッズがたくさんありまして(笑)今日はコイツにしてみよう!などと、引き出しから選ぶ楽しさもあります。
本日の箸置きは #輪島塗 の本物落花生
石川へ旅行に行ったときに出会ったもので、本物の落花生に漆を塗ったものです。ユニークでしょ?
箸は、柿色の細い竹箸。
なぜか朝ご飯のときだけこの箸で食べていますが(笑)細くて軽いし、使いやすいですよ。
福岡でアナウンサーをしていたころは、有田陶器市などにいってはこまごまと調達して帰ってきていました。文化放送のアナウンサーになってからも、益子焼を見に行ったり、上野で開かれた陶器市でマグカップを衝動買いしたり…我が家は、統一性のない食器や雑貨ばかり。
このお休み期間、そういったイベントが開けなくて、作家さんや店舗含め、苦労なさっている方が多いことでしょう。
でもおうちでも楽しめる陶器市があるようですよ!
haconiwaさんが記事にまとめてくれています!
オンライン陶器市!!
もう眺めているだけでもたのしい!!
実際に手に取ってみたり、自分の目で確かめないとその味や良さはわからないという方もいるでしょうけど、そういう方はこの期間にぜひ閲覧して、「新型コロナの影響がなくなったらこの店に、窯元に買いに行こう!!」とめぼしをつけてみてはいかがでしょう。
割引セールをしていたり、一定金額以上購入すれば送料無料にしているサイトもあるようですよ。
私は今朝さっそく中鉢を購入してみましたよ。さぁどんな出会いになるやら~